脱毛後にアトピーに!?
※ こちらは、『ミュゼプラチナム』 の、お得な体験キャンペーンです!
見た目の美しさを考えて、顔や脛(すね)、腕になどのムダ毛を無くすため、
最近では脱毛される方が増えており、その脱毛方法(自己処理の方法です)には、
カミソリで剃る以外に、ワックスを塗ったり、ガムテープを使って抜き取る方法、
家庭用レーザー脱毛器で、焼き切る方法などがありますね。
どの方法で処理(脱毛)されるにしても、”毛を抜く” という意味でなら、
一定の効果を持つため、見た目はもちろん、良くなりますが、
どの方法で脱毛されるにしても、実際に行う際には、
脱毛後のデメリットも、しっかり理解しておく必要があります。
(自己処理の場合、お肌への負担が多いですし、脱毛器も誤使用のリスクが高いです...)
そのデメリットのひとつにあるのが、アトピーの発症リスクの増加です。
そもそもアトピーとは、
日常生活で、雑菌や埃(ほこり)などが、お肌に付着したり、
紫外線などの刺激物が、お肌に当たった場合、侵入してきた、
それら刺激物に対して、防御反応が働き、攻撃を行います。
本来は良いことなのですが、この攻撃が、過剰行われてしまいますと、
防衛反応のはずが、無害である皮膚の組織まで、攻撃してしまい、
ひどい痒みを持つ炎症を起こすことになります。(これがアトピーです)
※ 脱毛サロンでは、お肌のケアについて、しっかりと相談に乗ってくれます。
脱毛をすることにより、見た目は良くなりますが、その半面、
アトピーの原因となる刺激物が触れる面積が、広くなることを意味します。
そのため、元々お肌が強い方だったとしても、脱毛を行うことで、
アトピーを発症してしまうケースというのが、少なくないんです。
ムダ毛の処理(脱毛)を行うと、アトピーになるリスクが、
上がってしまうことを理解して、その上で、処理後に、
アトピーにならないよう、充分にケアすることが大切です。
脱毛サロンなどでは、処理後に、しっかりと保湿してくれますので、
もし、ご自身でムダ毛の処理をされる場合は、お肌を守るため、
1日に3回は、保湿ローションを塗ることを、おすすめします。
(サロンでは、アフターケアの方法なども、丁寧に教えてくれますよ!)
※ ちなみにですが、すでにアトピーだという方が脱毛される場合は、
医療機関と提携のある脱毛サロンのご利用が、望ましいと思われます。
また、脱毛を希望される箇所に、ステロイドを塗っている場合、
ステロイド使用の中止後、2週間の期間を開ける必要があります。(飲み薬の場合は、1ヶ月)
津田沼の脱毛サロン一覧へ!(トップページ)